中学生2団体が日田市の森林資源の活用を学びました

 8月16日 大分県中学校文化連盟理科講座、9月8日 佐伯市立直川中学校の皆さんが日田市の森林資源の活用について学びました。

 大分県中学校文化連盟理科講座は、バイオマス発電所の見学と日田下駄の鼻緒付け体験。佐伯市立直川中学校は、日田下駄の鼻緒付け体験を行いました。

 

株式会社グリーン発電大分天瀬発電所

 林業地日田では、育林のために間伐した一部のスギ・ヒノキ、また大きく曲がったり裂けたりして原木市場には出せないスギ・ヒノキはこれまでそのまま森林内に放置していました。この“課題解決策”が、森林未利用材を買い上げ燃料として有効活用し発電する木質バイオマス発電所で、グリーン発電大分天瀬発電所では平成25年11月から発電を開始し、持ち込まれた未利用材を砕きチップにして燃料に変え、ボイラー内で燃やすことで水蒸気によりタービンを回し発電出力は5,700kW。言い換えれば木が電気に変わっていくことになります。

 

大分日田げた組合(日田下駄鼻緒付け体験)

 日田下駄鼻緒付け体験は、日田玖珠地域産業振興センターで行いました。

 生徒たちは、大分日田げた組合の職人さんに教わりながら、日田杉の下駄台に好みの柄の鼻緒を取り付け、“難しいなあ” “やっとできた!”などの声が飛び交いながらも、出来上がった下駄に足を通し日田杉の木目が鮮やかな下駄の感触に満足気でした。

 この日田下駄の材料は、樹齢概ね70年以上のスギの根元部分で、地元では「ひっきりこし」「かぶたん」「けんたもん」と呼び、節目がなく年輪が均一になっていることから下駄台には最適な素材として利用されています。

職人さんの指導を受けながら鼻緒のひも通しから体験
職人さんの手元を熱心に観察
助け合ってひも結び

 

 

SDGsへの取組み

 伐採されたスギ・ヒノキは、主に柱や板などの住宅用建材になっていきますが、このほか樹皮は木材乾燥用燃料や土壌改良材に形を変えて活用するなど、日田市では、長年大事に育てたスギ・ヒノキを資源として無駄なく利用する取組みを行っています。

 このように、スギ・ヒノキを可能な限り利活用することが、健全な山林の保全及び資源の有効利用につながり「持続可能な開発目標SDGs15:陸の豊かさも守ろう」を実現していくことになります。

 

むか~しから日田は木のまち。これからもず~っと日田は木のまち。

の~んびり“ひたりずむ”にひたってもらいました。